ラ・ロック トヨタホーム オリジナル電子錠!外出先から施錠もできる便利機能、使い方紹介

la-rockマイホーム
スポンサーリンク

自動車のドアロックは、施錠・解錠を以前から鍵ではなく、スマートキーで、できることがあたりまえでしたが、最近、お家の玄関も電子錠やスマートキーで施錠・解錠をするシステムが増えてきています。

LIXILやYKK APなど玄関ドアの大手メーカが展開するスマートキーや後付けのスマートキーなども販売されています。

トヨタホームは自動車の盗難防止技術である「イモビライザー」を使ったオリジナルの電子錠「ラ・ロック」を展開していて、トヨタホームでお家を建てられる方は「ラ・ロック」を導入するか検討されると思います。

今回はトヨタホーム オリジナル電子錠「ラ・ロック」の機能や使い方、メリット・デメリットについて紹介させて頂きます。

これからお家を設計される方には、電子錠のメリット・デメリットを参考にマイホームに取り入れるか検討する材料にして頂き、既に「ラ・ロック」を導入されている方には、意外と知らない「ラ・ロック」の機能を紹介させて頂くので、新しい使い方を発見して頂ければと思います。

スポンサーリンク

ラ・ロックとは

la-rock_03

冒頭にも記載しましたが「ラ・ロック」はトヨタホーム オリジナル電子錠になります。

僕がマイホームを建てたときは、上の写真のようなカードキータイプでしたが、今は「ラ・ロックⅡ」という自動車と同じように、鍵を鞄に入れた状態でドアハンドルに触れると解錠できるタイプになっています。

今回は両方のタイプを紹介させて頂きます。

「ラ・ロック」は、自動車のキーレスシステムを製造している東海理化が住宅用に開発した電子錠で、防犯性能の高い建物部品に付けられるCPマークを取得している製品になります。

従来型のラ・ロックは認証装置にカードキーをかざすことで、ラ・ロックⅡは電子キーを携帯した状態でハンドルのタッチセンサーに触れることで、玄関ドアの鍵を電動で施錠・解錠することができます。

施錠時に「警戒モード」を設定すると、電子キー以外での解錠(ピッキングやバールなどによる解錠、内側からサムターンを回しての解錠)時にアラーム音がなり、警報する機能もあります。また、電子キー以外での解錠があったこともお知らせしてくれます。

従来型のラ・ロックは、認証装置との通信にトヨタ車と同じイモビライザーの認証が使われてる為、トヨタ車やダイハツ車の自動車の鍵をお家の鍵として使用することができます。僕の車はトヨタ車なので下の写真のように、車の鍵で玄関ドアの施錠・解錠ができます。残念ながら「ラ・ロックⅡ」は、車の鍵で施錠・解錠をすることはできないようです。

la-rock_02

また、ラ・ロックとHEMSを連携することで、外出先から玄関ドアの施錠状態を確認できたり、もし施錠を忘れていた場合に、スマホから施錠することもできます。また解錠があったことをメールで通知する機能もあり、子供が学校から帰ってきて、鍵を開けたことが、分かったりもします。鍵を登録する時に、1つ1つ番号が付与されるので、どの鍵で開けたのかも分かるようになっています。

さらに1つ1つの鍵を個別に認識しているので、特定の鍵だけ登録を解除することもできます。もし鍵を紛失してしまった場合、鍵を拾った人に家を特定され、盗難に入られる心配があるので、鍵を紛失した際はキーシリンダーごと交換して、新しい鍵にするのが普通ですが、ラ・ロックの場合、紛失した鍵だけ登録を解除することができるので、キーシリンダーの交換は必要ありません。

電子錠は一般的に家の中に操作パネルを設置するので、バタンひとつで玄関ドアの施錠・解錠が可能になります。さらに「ラ・ロック」の場合、HEMSと連携してHEMSでも玄関ドアの施錠・解錠ができるようになります。僕の家ではHEMSモニタとインターホンを隣に設置しているので、子供が小学校から帰ってきた時に、インターホンで連絡してもらって、本人か確認できたら、リビングから玄関の鍵を解錠して自分で入ってきてもらうようにしています。わざわざ玄関までいかなくで良いので、かなり便利です。

smart-airs-panel01

ただ、電動で動作する鍵なので、停電しているときは使用できなくなります。今まで経験はないですが、外出先から帰ってき来たときに停電していると、家に入れなくなるので、念の為、通常の鍵も持ち歩くようにしています。

この記事を書くためにあらためて「ラ・ロック」の説明書を見直していたところ、施錠・解錠をインターホンで実施する機能もあるようです。我が家のインターホンはトヨタホームのカタログの中で最も安いインターホンを選択したので「ラ・ロック」と連携する機能は、ついていないのですが、上位機種のインターホンであれば、インタホン自体で玄関ドアの施錠・解錠ができるようです。

上位機種のインターホンだと、壁付けのインターホン以外に子機が付属していて、子機を使うと家のどこからでもインターホンに出られて、玄関ドアの施錠・解錠もできるようになるとのことです。

我が家の使い方として「子供が帰ってきた時に、リビングで施錠・解錠ができるので便利」と書きましたが、最近、在宅勤務をする機会が増えて、2階の書斎で仕事をしていることが多いので、上位機種のインターホンで、子機を使って書斎から施錠・解錠できるようにしておきえば、もっと便利だったと思っています。

マイホームを建てた時には、子供が小学校から帰ってくるのを家で迎えるなんて夢にも思っていなかったので
我が家の書斎については、別の記事で紹介していますので、興味があればチェックしてみて下さい

セキュリティーの心配は?

「ラ・ロック」は、自動車の盗難防止技術である「イモビライザー」の機能を使っていることで、セキュリティーの高さを誇示していますが、最近「リレーアタック」という手法で、自動車のイモビライザーを破り、車両を盗難すると言うニュースを見かけます。自動車と同じ技術を使った「ラ・ロックⅡ」も同様の手口で解錠されるのでは!?と、少し心配されている方もいると思いますので簡単な対処方法を紹介します。

自動車のキーレスエントリーシステムは、車両に設置してあるアンテナで電子キーから発信している電波をキャッチし認証することで、ドアロックを解除します。この電子キーから発信している電波が微弱で、遠くまで飛ばないようにしているので、電子キーを持った人が、ドアの前に立って解錠操作をしないと、ドアロックが解除されない設計になっています。「ラ・ロックⅡ」も基本的には同じ原理を使っています。

「リレーアタック」は、この原理を逆手にとった手法で、通常、家の中に置いた電子キーでは、電波が弱く車のドアロックを解除することはできないのですが、家の外に漏れた電子キーの電波をキャッチし、その電波を増幅する装置を使い、自動車に、あたかも電子キーを持った人が車の近くにいると誤認識させ、ドアロックを解除、さらにはエンジンをスタートさせて自動車を盗難する手法です。

対策としては、電子キーを玄関など、家の外と近い場所に置かないようにし、家の外に電子キーからの電波が漏れないようにすることです。実際、どこまでの距離を離せば良いのかは、なんとも言えないので、万全を期すならば、電波を遮断する金属の箱などに電子キーを保管することをおすすめします。

同じことが「ラ・ロックⅡ」にも言えるので、外出の際はスペアキーを家の中に置いておかず、全ての電子キーを持って外出するか、家の中に置いておく電子キーは電波が漏れないようにする、もしくは電池を抜いて電波が出ないようにすることで「リレーアタック」を防ぐことができると思います。

使い方紹介

次に「ラ・ロック」を使っている人でも意外と知らない、次の3つの機能の使い方を紹介させて頂きます。

1. 鍵を紛失した場合に、個別の鍵を登録解除する方法
2. 新しい鍵やトヨタ車の鍵を登録する方法
3. 外出先から鍵の状態を確認したり、施錠操作をする方法

1つ目に紹介するのは、鍵を紛失した場合に、個別の鍵を登録解除する方法です。

これはスゴく簡単。ラ・ロックの室内操作パネルで下の方にある蓋を開くと中にディップスイッチが見えます。
この左側のスイッチで、登録解除したい鍵と同じ番号のスイッチをOFFにすれば、OFFにした鍵では玄関ドアの解錠ができなくなります。

la-rock_05

2つ目に紹介するのは、新しい鍵の登録やトヨタ車の鍵の登録方法です。

これは、少し面倒です。基本的には、家の引き渡しの際にトヨタホームの担当の方が、登録してくれるので、そのときに、車の鍵もお願いするのが簡単です。後から自分で登録する場合は、下の写真のように玄関ドアの側面についてる、金属のプレートを外して、プレートの裏側にある登録用のボタンを押し新しい鍵を登録します。
この登録ボタンを押すと、今まで登録していた鍵の情報は抹消されるので、あらためて必要な鍵を全て登録する必要があります。こんなところに登録用のボタンが設置されているなんて、なかなか知らないですよね。

la-rock_07

la-rock_08

3つ目は、外出先から鍵の状態や施錠を実施する方法を紹介します。

これの機能を使用するためには「ラ・ロック」をHEMSと連携させる必要があります。さらにHEMSをインターネットに接続して、トヨタホームの「TSC-HEMSサービス」というオンラインサービスにユーザー登録します。すると「TSC-HEMS」のホームページ上で、自分の家の施錠状態の確認と、開いている場合に施錠操作をすることができます。他にもスマートエアーズのON/OFFやエコキュートのお湯はりを外出先かた操作できたりもします。

ただ、この機能には1つ難点があります。それは、家を出るときにHEMSを「お出かけモード」に設定する必要があることです。「お出かけモード」に設定していないと、TSC-HEMSで、お家の状態を確認したり操作したりすることができません。そもそも家を出る前にHEMSを「お出かけモード」に設定して外出できる人は、玄関の施錠を忘れないと思います。

la-rock_09

メリット・デメリット

次に今まで紹介した内容をメリット・デメリットに分けてまとめました。

・鍵の施錠・解錠が簡単
・玄関から離れた場所でも施錠・解錠操作ができる
・鍵を紛失した際にキーシリンダーの交換が必要ない
・「ラ・ロックⅡ」はセキュリティー面に少し不安が残る
・停電時は操作できなくなる
最後に、これから「ラ・ロックⅡ」の設置を検討されている方に、1点だけ注意点を紹介させて頂きます。
トヨタホームの「ラ・ロックⅡ」を紹介する資料には記載されていないのですが、電子キーを玄関から2.5m以内に一定時間放置すると、ハンドルのタッチセンサに触れても、解錠動作ができなくなります。
これは玄関近くに電子キーを放置した状態で、鍵を持たない人が外から解錠して入ってこないようにするための機能です。普段、玄関に鍵を保管する人だと、この機能が弊害となって、タッチセンサでの解錠ができなくなり「ラ・ロックⅡ」のメリットが全然いかせないので、設置する際には注意して下さい。
ちなみに自動車のキーレスシステムだと、受信アンテナを複数個使って、鍵が車内にあるのか車外にあるのかを見分けています。車の中に鍵を置き忘れた状態で、ドアロックのボタンを押しても「ピーー」と警告音がして、ドアロックできなかった経験はないですか?あれは車が鍵の位置を認識して、鍵の閉じ込めが起きないようにしてくれています。ですが住宅用の電子錠では、そのこまでの機能は、まだ無いようです。

まとめ

今回は、トヨタホーム オリジナルの電子錠「ラ・ロック」について、紹介させて頂きました。

実際に「ラ・ロック」を使っていて、スゴく便利です。特に僕の場合、車の鍵と兼用しているので、出かける際に忘れることもないし、紛失もしにくいので助かっています。

最近だと、スマートフォンが鍵の代わりになる電子錠も発売されているので、後付けでスマートキーを採用するのもありだと思います。自動車の鍵も将来的にはスマートフォンが鍵の代わりになる技術が開発されてきていますので「ラ・ロックⅢ」では、スマホが鍵の代わりになるかもしれないですね。

余談ですが、スマートフォンが鍵の代わりになると、鍵をメールなどで送ることもできるようです。
例えば、両親が家を訪ねて来たときに、ちょっとコンビニに行っていて不在にしてたって場合、鍵をメールで送って「先に家に上がってて」なんてこともできるようになるんですかね。

コメント

  1. 弓削麻耶 より:

    ラロックのカードキー紛失した場合の再発行の料金はおいくらですか?

タイトルとURLをコピーしました