情報分電盤って本当に必要!?|スッキリまとまる情報分電盤vsごちゃごちゃ我が家のネット環境

information-distributionマイホーム
スポンサーリンク

今回は、情報分電盤について紹介させて頂きます。

タイトルを見て気付かれた方もいるかもしれませんが、実は我が家は情報分電盤を採用していません。更にお家を設計したときにネットワーク機器の置き場を細かく考えておらず『とりあえず書斎に集めよう』くらいでお家を建てた結果、書斎のデスク周りの配線がエラいことになってしまったので、情報分電盤への憧れもありつつ、情報分電盤って何なのかやトヨタホームで採用できる情報分電盤について紹介させて頂きます。

またお家を設計するタイミングは、屋内のネットワーク環境を考える良い機会なので、我が家のネットワーク環境を紹介させて頂き、一戸建てで準備が必要なネットワーク機器やどんな家電を家庭内のネットワークに接続する準備をしておけばよいのかなど参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

情報分電盤とは

information-distribution_01

情報分電盤はお家の中のテレビやネット、電話などの情報通信機器を1箇所に集めて管理するための物で、上の写真のように電気の分電盤(ブレーカーボックス)のような見た目をしています。

information-distribution_02

構成は上の図のようになっていて、アンテナやCATVからのテレビ信号を各部屋に分配する分配器やブースターを配置したり、インターネット回線を各部屋に分配するスイッチハブを配置したりします。他にも光回線で必要になるONU(光回線の終端装置)やルーターを配置したり、Wi-Fiアクセスポイントを配置すれば、宅内のネットワーク機器を1箇所に集めることができるので、配線がスッキリしてメンテナンス性もよくなります。

information-distribution_03

ルーターやWi-Fiアクセスポイントを配置すると上の写真のようになります。この写真は情報分電盤メーカーのホームページから引用させて頂いたものですが、こんなにスッキリ配置できるのなら、スゴく魅力的です。

個人的にはテレビの配線や分配器は家を建てた後に変更することがあまりないと思うので、情報分電盤に入れる必要はなく、それよりも年々進化するネットワーク機器を入れるスペースを多く確保した方が良いのではと思います。

余談ですが、テレビ信号の分配器はトヨタホームの場合、屋根裏に設置設され点検口からすぐにアクセスできるので分配器やブースターを自分で交換することもできます。イメージ的に屋根裏に配置するのが一般的だと思っていたのですが、実はテレビ信号の分配器の設置場所はハウスメーカによって特徴があり、ユニットバスの天井裏に設置するメーカが一番多いとのことで少し驚きました。また大手ハウスメーカの場合は情報分電盤が標準装備になっている場合が多くテレビ信号の分配器も情報分電盤内に設置されるパターンが多いようです。

トヨタホームの情報分電盤

information-distribution_04

残念ながらトヨタホームでは情報分電盤が標準装備ではなくオプション扱いとなっていて、カタログでは上の図のように『ホームLANシステム』として紹介されています。

このホームLANシステムを採用すると、因幡電機産業のAbaniactというブランド名で売り出されている情報配線システムが設置されます。我が家は採用していないので価格がどの程度になるか分かりませんが、Abaniactの情報分電盤は楽天やモノタロウで20,000円~80,000円くらい(中に入れる機能によって価格差あり)で売られているので、このあたりの金額になるのではと思います。

更に『ホームLANシステム』は情報分電盤だけではなく、各部屋の情報コンセントなども提供しているので、各部屋にどのような情報コンセントを準備するかによって、システム全体の導入コストが変わってくると思います。上の図で『Wi-Fi AP情報コンセント』と記載されているコンセントは、内部にWi-Fiアクセスポイントを内蔵しているので、個別にWi-Fiアクセスポイントを準備する必要がなく配線も壁の中だけで完結するので、お家の中がスッキリするメリットがありますが、機器の電源が宅内の100V配線に直結しているので、電気工事士の免許がないと交換することができず、進化のスピードが速いネットワーク機器が簡単に交換できないデメリットもあります。

また情報分電盤は、Abaniact以外にもパナソニックや日東工業、サン電子などからも発売されていますが、色々なハウスメーカーの施主ブログを見てみるとAbaniactを採用されているハウスメーカーさんが多いような気がします。あとパナソニックホームズで建てられた方の施主ブログにもAbaniactの情報分電盤が紹介されていたのですが、パナソニックホームズでパナソニックの商品を採用しないこともあるんですね。ちょっと意外でした。

我が家のネット環境

続いて我が家のネット環境と情報分電盤を採用しなかった我が家のネットワーク機器の設置方法について紹介します。

information-distribution_05

この図は我が家のネットワーク環境の中で有線LANで接続している機器をピックアップして記載した図になります。仕事用のノートPCは最近在宅勤務が増えて新たに加わった機器ですが、それ以外はお家を設計した時に考えた構成通りに家電製品を宅内のネットワークに接続しています。NAS以外は、だいたいどこの家庭にもある家電だと思うので、今お家を建てるならこれくらいの宅内ネットワーク環境を準備できると良いのではないかと思います。

テレビやレコーダーはネットに繋がなくても使用できますが、家庭内のネットワークに繋ぐことで今まで以上に便利な使い方ができます。それぞれの機器を家庭内のネットワークに接続することで、どのようなことができるのかについては、また別の記事で詳しく紹介させて頂きたいと思います。

上の図の中で情報分電盤を採用した場合、ONU,ルーター,スイッチHUB,Wi-Fiアクセスポイントは情報分電盤の中に収納することになると思いますが、我が家は書斎のデスク周りに設置しています。

information-distribution_06

まずONUとルーターは上の写真のように、デスクの棚の中に設置しています。

information-distribution_07

そしてスイッチHUBとWi-Fiアクセスポイントは上の写真のように棚の外側の壁に固定しています。
写真で見て頂いて分かるようにデスク下の配線がヤバいことになっています。

この状況を見ると先ほどの情報分電盤内にネットワーク関連の機器をスッキリと全部収納してる写真にとても憧れてしまいます。ただ情報分電盤を採用しないにしても、我が家はネットワーク機器の設置場所が無計画すぎたので、あらためて考えてみると我が家の書斎は下の写真のように壁面が本棚になっているので、この1画の背面の壁から光ファイバーケーブルや各部屋へ接続する有線LANの端子、そして電源供給用のコンセントを設置してネットワーク機器の置き場としていれば、情報分電盤を採用しなくてもスッキリまとめることができたと思います。

Study_02

まとめ

今回は情報分電盤とネットワーク機器の置き場を何も考えていなかった我が家の事例について紹介してきました。

必ずしも情報分電盤が必要なわけではないですが、ネットワーク機器は見えないところに隠してスッキリさせたい人や接続を業者の方にお任せして自分でさわることがない方などは、情報分電盤に全てまとめてしまうのが良いのではと思います。
逆にネットワーク機器を頻繁に交換したり、メンテナンスすることを考えている人は、書斎などに配置して機器が増えたりサイズアップしても融通がきくようにしておくのもありだと思います。

これからお家を建てれる場合、宅内のネットワークを準備することは必須だと思いますので、自分達のライフスタイルに合わせて必要なネットワーク機器とその機器の置き場もしっかり考えて頂き、我が家のようにぐちゃぐちゃな配線にならないよう事前に準備できるとよいかと思います。

それにしても我が家の配線は、かなりごちゃごちゃになっているので、今後キレイにまとめてビフォーアフターを紹介できたらと思います。

この記事以外に、お家のネットワークに関する内容や我が家の書斎をWeb内覧会で紹介している記事などもあるので、よっからたリンク先の記事も読んでみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました