スマートエアーズ(トヨタホーム全館空調)!メリット・デメリット。失敗しないためにデメリットを理解しよう

smartairs-aboutスマートエアーズ
スポンサーリンク

最近は、どこのハウスメーカーでもオプションで全館空調が選択できることが多いと思いますが、かなり高価な設備なので、失敗したくないですよね!?
これからマイホームを設計し全館空調の導入を検討されている方に、僕が全館空調を導入したマイホームを建てて、5年間住み実際に使用してみた感想、全館空調のメリット・デメリットを紹介させて頂きます
これから導入を検討されてる人には特にデメリットの部分を読んで頂いて、このデメリットが自分にとって気になるか、気にならないかを想像して頂くと良いと思います
ちなみに僕はデメリットの部分が、ほとんど気にならない、もしくは何かしらの方法で対策したので、全館空調を導入して大成功だったと思っています
また、その人の性格や状況によって向かないこともあると思うので、僕なりにこうい人には向かないだろうと思ってることも紹介させて頂きます

スポンサーリンク

スマートエアーズとは

スマートエアーズとは、トヨタホームが展開している全館空調の商品名になります
積水ハウスだと「エアシーズン」、住友林業だと「エアドリームハイブリッド」など、ハウスメーカごとに自社が展開する全館空調に名前をつけている場合が多いようです。
また全館空調を製造しているメーカーはパナソニック、東芝、三菱電機、ダイキン、デンソーなどがあります。トヨタホームの全館空調「スマートエアーズ」は自動車部品メーカのデンソーが製造する全館空調システムになります

「スマートエアーズ」の特徴としては
1階と2階でユニットが別れているので、別の温度設定や動作設定をすることができます
HEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム)を導入していると1階のコントロールパネルはHEMSに統合されて、HEMSモニタで温度やスケジュールの設定を実施します。HEMSモニタを使うと1階から2階のユニットの温度設定も可能です。また2階には通常のコントロールパネルも設置されます。それぞれのコントロールパネルから1階・2階のユニットに別々の設定をすることができ、人がいない時間はエアコンが効かない温度に設定しておくなどして、電気代を節約することができます

smart-airs-panel01

smart-airs-panel02

スケジュール機能があり、1日を4分割して温度設定をスケジューリングできます
具体的に僕の家の夏期の設定を紹介すると、朝起きてから全員が家を出るまでの時間(6:00~8:30)は26℃、昼間の誰もいない時間(8:30~15:30)は30℃、家族が家に帰ってくる少し前から寝るまでの時間(15:30~22:00)は26℃、就寝中(22:00~6:00)は28℃と、自分の家の生活リズムに合わせて時間と温度を設定できます
これが曜日毎に設定できるので、平日と休日で設定を分けることもできます

1階のエアコン吹き出し口は床、2階のエアコン吹き出し口は天井に設置されます
トヨタホームの建築構造上、1階と2階の間に全館空調のダクトを配置するのが難しいく、1階のダクトは床下に配置されるので、1階の吹き出し口は床に設置されます。据え付け(トヨタホームはユニット工法を採用していて、お家の8割以上を工場で製造し、現場に運んで1日で組み立てます。この現場でお家を組み立てる日のことを据え付けと言います)の開始1時間くらい前にスマートエアーズの工事担当の方が床下のダクトを設置しているので、据え付け開始前に見学に行くと、ダクトがどのように配置されているのか見ることができます

smartairs-duct

1階と2階のエアコン吹き出し口は、それぞれこんな感じになります

smart-airs01

smart-airs02

スマートエアーズの導入価格(初期費用)、電気代(ランニングコスト)については、別の記事にまとめてありますので、リンク先をチェックしてみて下さい

メリット

僕が感じている全館空調のメリットをランキング形式で紹介していきます

1. 家の中がホントに快適
2. 間取りの自由度が上がる
3. インテリア、エクステリアのデザイン性が良い
4. フィルタ掃除がスゴく簡単
5. 虫が家の中に入ってこない

番外.音か静か
1番は、何と言っても快適さです。家のどこにいても暑い!!寒い!!がなく、本当に快適です
部屋の中は通常のエアコンで温度調節しているのと変わりませんが、廊下やトイレ、洗面所なども快適な温度がキープされるので、特に冬の脱衣所で、寒い思いをすることがなくなります。
2番目は、間取りの自由度が上がることです。具体的には2つあって、1つ目は空間を分けるための壁や扉が必要なくなります。日本だと、どの地域に住んでいても、エアコンや暖房機器なしで過ごすことことは難しいと思います。なので何かしらの空調機器を設置することになると思いますが、設置する空調機器が適応できる広さ以上に部屋を広くしてしまうと空調の効きが悪くなってしまうので、ある程度の広さで空間を区切る必要があります。全館空調の場合、そのような必要がなく、究極 家の中の壁をすべて無くして1フロアーにしてしまうことも可能になります。リビング階段や吹き抜けを作りたい方には非常にお勧めです。我が家もリビング階段を採用していますがエアコンの効きが悪いと感じることはありません。なんてったって階段室も含め全部屋にエアコンが効いているので
smartairs-room01

この写真は僕がスマートエアーズの体験で訪れたモデルハウスの内観です。リビングと廊下の扉が無く、壁も格子状のオシャレハウスでした。廊下の奥が玄関で、玄関入ったところから、リビングまで全て同じ快適温度で、このモデルハウスの快適さを真夏に体験して、スマートエアーズの導入を決めました
2つ目はエアコンの設置場所を考える必要がなくなることです。通常のエアコンは室外機とダクトを接続する必要がある為、家の外と接している壁にエアコンを設置する必要があります。室内の壁の中にダクトを通す方法もありますが、故障した場合などに交換できなくなるリスクがあるので、一般的には外壁面に設置する場合がほとんどです。家の外に接している壁には大きい窓を設置して、室内にたくさんの光を取り込みたいところですが、エアコンの設置スペースを考慮すると、その分、窓の大きさは我慢する必要がでてきます。全館空調の場合、エアコンの吹き出し口は天井や床に設置される場合は多いので、エアコンを設置することを考慮したお家の設計をする必要がなくなります
aircon

3番目は家の中も外もスッキリしてデザイン性が良くなります。かわいい壁紙を選択して、カッコ良い造作や家具を配置してもエアコンが設置されると、せっかくのオシャレハウスが台無しになったりしないですか!?家の外も色々考えて選んだ外壁の前に室外機やダクトが配置されると少し残念ですよね?
全館空調であれば室内機も室外機も普段生活しているときには見えない場所に設置できるのでお家のデザイン性を損なうことがありません

4番目はフィルタ掃除が通常のエアコンと比較して簡単です。またスマートエアーズの場合、室内機は1階と2階に1台づつなので掃除も2カ所のみでOKです。
スマートエアーズのフィルタ掃除などメンテナンスに関する情報は別の記事にまとめてあるので気になる方はチェックしてみて下さい

5番目は家の中に虫が入ってこないことです。どぉいうこと!?って思われている人もいると思いますが、普通のエアコンを使って生活していると、朝だったり雨の日だったり、気温が高くない日や時間帯はエアコン止めて窓を開けると思います。我が家も4~5月と10~11月は全館空調を止めているので窓を開けていることが多いですが、網戸があるとは言え窓を開けていると、小っちゃい虫を家の中で見かけることがあります。
これが全館空調を使っていると窓を開けることがなくなるので、夏の時期は家の中で虫を見かけることがなくなります。換気ができないのが嫌だなぁと思われる方もいると思いますが、トヨタホームの場合、スマートエアーズとセットでピュアセントラル24と呼ばれる強制換気システムを導入することが多く、24時間365日つねに換気をしていて、家の中の空気は新鮮なので安心して下さい

最後の番外編は、音が静かなことです。エアコンからの音って通常エアコン自体は「ウィーン,ウィーン」うるさいってことはよほどなくて、空気が流れることによって発生する音が主だと思います。この音はエアコンの風量を大きくすれば大きいし、小さくすれば小さくなるのが普通です。全館空調の場合、吹き出し口がたくさんあって、1箇所の吹き出し口の風量はそこまで強くないので、風が流れる音はほとんどしません。他の方のレビューなどで「室内機の音が気になる」とのコメントを見かけることがありますが、それは何も動いていない時に比べれば音はします。でも一般的なエアコンに比べれば断然静かなので僕は全く気になりません
ちなみに家の中で1番 音が気になるのは食洗機です。これに比べれば全然静かです

僕は食洗機の音がうるさくてテレビの音声が聞こえにくいときは肩掛けスピーカを使っています
これがかなり便利なので、もし興味があれば肩掛けスピーカについてまとめた記事もあるので読んで見て下さい

デメリット

続いてデメリットのランキングです

1. めちゃくちゃ乾燥する
2. 暖房が弱く、冬スマートエアーズだけでは寒い

3. 部屋ごとの温度調整ができない
4. 風の吹き出し方向を細かく調整できない
5. 梅雨の時期の温度調整が難しい

6. 室内機設置場所にスペースが取られる
7. 15年後が心配
番外1:ガラリの設置

番外2:電気代
スマートエアーズを使用していて、もっとも困るのは冬の乾燥です。スマートエアーズで暖房をしていると部屋の中の湿度は10~20%くらいまで下がってしまいます。部屋干しの洗濯物はすぐに乾くのでよいのですが、朝起きると、喉が痛くなったり、肌がカサカサになったりするので、加湿器を併用するのは必須です
我が家では、加湿器を何台か使用していますが、中でもダイニチ工業の加湿器が非常におすすめです。タンクの容量が大きく水の交換頻度が抑えられるのと、温風による加熱と気化を合わせたハイブリッド式で加湿能力が非常に高いので、部屋の乾燥が気になる方にはおすすめです

2番目はスマートエアーズだけでは、暖房の能力が高くないことです。これは全館空調に限らずエアコン全般に言えることですが、火を使う暖房機器(ストーブやファンヒータ)と比較すると吹き出し口の温度が低く顔の高さはポカポカするけど、足もとが冷たいってことがおきます。これに関して家を建てるときの予算に余裕があれば床暖房と組み合わせると良いのではないかと思います。僕がマイホームを検討していた初期のころは、普通のエアコンと床暖房の組み合わせで考えていたのですが、スマートエアーズを導入することになり、床暖房を外してしまいました。実際に全館空調の家で冬を過ごしてみて、足もとの暖房が物足りなく感じることが多いので床暖房と組み合わせれば、ちょうど良い感じになると思います
我が家は冬の時期、ガスファンヒータを組み合わせて使用しています。ガスファンヒータは暖房能力が非常に高く、直ぐに暖かくなるのと、燃料(ガス)の中に水分が含まれていて燃焼する際に気化するので湿度が上がり、エアコンによる暖房は乾燥しやすいという欠点を補うことができます。リビングでガスファンヒータを使用し暖まった空気を全館空調で各部屋に循環させるような使い方をしており、非常に満足できています
床暖房を設置する場合は、30~40万円程度かかりますが、ガス栓を設置するのは、1~2万円なので準備しておくことをおすすめします。我が家ではリンナイのガスファンヒータを使っていますがタイマー機能があるり朝起きる少し前から暖房するようにセットしておけば朝布団からでるのも苦にならないです

3番目は部屋ごとの温度調整ができないことです。普通のエアコンであれば、エアコンごとに温度設定を変更できるので自分の部屋の温度は自分の好きな温度に設定すればよいのですが、全館空調の場合、温度を一括で管理するので、部屋ごとに設定温度を変えることはできません。トヨタホームの全館空調スマートエアーズの場合、1階と2階が別のユニットになるので、1階と2階で違う温度設定にすることはできますが、同じ階層で違う温度設定はできません。なので一緒に住んでいる人と体感温度が異なると困ることが出てくると思います
僕の家族は妻が寒がりなので、冷房が効きすぎない程度の温度設定にしているのですが、その設定温度だと子供が汗だくになっているときがあります。なので我が家では扇風機を併用して温度調整をしています。全館空調の温度設定は冷えすぎない程度に設定しておき、暑がりな人には扇風機を使っています。
僕の家ではスタイリッシュな感じが気に入って、この日立の扇風機で使ってます。値段も高すぎなくて良いと思います

4番目は吹き出し口の風向が細かく設定できないことです。最近のエアコンだと風向をかなり細かく設定できますが、スマートエアーズのエアコン吹き出し口は、吹き出し口の中に整流板が付いていて多少、風向きを変えることができますが、細かな設定は難しいです
これで1つ失敗したのが、寝室の吹き出し口からの風が、寝ている時に直接体に当たる位置に吹き出し口を設置してしまっていました。吹き出し口の位置は、お家の設計段階で、ある程度自由に設定することができます。僕の家でも、寝室の吹き出し口は壁際に設置して、ベッドの真上は避けていたのですが、実際に寝てみると直接風が当たることが分かり、後から吹き出し口に風の方向を変えるパネルを設置しました
smart-airs03
このパネルですが吹き出し口と天井の間に挟む形で設置でき、両面テープを使用していないので、外すときに壁紙が剥がれる心配がないのと、落下防止用のワイヤを吹き出し口の格子部分に取り付けられたので、地震などの時にも落下の心配がありません

5番目は外気温が高くないけど、エアコンをつけたい時の温度設定が難しいことです。スマートエアーズは室内の温度と室外の温度をモニタして風量などを自動調整しているようで、梅雨の時期など湿度が高くてエアコンを稼働させたいけど外気温があまり高くない場合、思うようにエアコンが働いてくれません。設定温度を下げるとエアコンが動作するのですが、部屋が寒くなりすぎるので、僕はこまめに温度設定を変えながら使っています
最近の市販エアコンはAI搭載で自動で快適な温度に設定してくれたりもしますが、スマートエアーズはそこまでの機能はないので、外気温が高くない時期に使う場合は、ちょこちょこ温度設定を変更することになるかもしれません
6番目は室内機の設置場所にスペースを取られることです。トヨタホームのスマートエアーズの場合、2階のユニットは屋根裏に設置するので、間取りに影響しませんが、1階のユニットは配置するスペースを確保する必要があります。通常どこかに隠すかたちで設置するので、収納スペースの一部を削って配置することになると思います
僕の場合、ある程度お家の設計が完成したあとに、全館空調を追加したので、配置スペースを決めるのに苦労しました。同じように、室内機をどこに配置するか悩まれている方もいると思うので、僕の家で配置検討した内容を参考にしていただけるよう別の記事にまとめました。僕のお家検討の時には、ハウスメーカの営業、設計担当の提案は全て却下して僕が考えた配置スペースに収まるか検討していただき、結果的に当初の収納スペースを削ることなく配置できたので参考にしてみてください
7番目は、いま実際に困っているわけではないのですが、将来的に全館空調が古くなってきたときに、どうすればよいのか不安なところがあります。一般的なエアコンの寿命は10年~15年くらいといわれています。スマートエアーズも10年保障なので、その後、壊れることも想定されますが交換ができるのかが心配です。スマートエアーズを製造しているデンソーのホームページには、ダクト部分は流用して室内機、室外機、リモコンを交換(リフォーム)できると書いてありますが、10年後もサービスを継続しているかは分からないので、これはそのときになってみないと何ともいえないですね
番外編1つ目は、ガラリの設置を検討する必要があることです。ガラリは下の写真で扉の上に付いてる通気用の格子になります。「ルーバー」と呼ばれたりもします
スマートエアーズは各部屋や廊下などに吹き出し口がありますが、吸い込み口は本体だけなので、空気が本体へ流れる為の通路を作る必要があり、壁や扉で仕切られている空間の間に通気用のガラリを設置する必要があります。僕は全く気にならないですが、このガラリで空間が繋がるので部屋と部屋の間の音漏れは、しやすくるかもしれません
smart-airs04
スマートエアーズを実際に設置している人で、写真を見て気付く方もいるかもしれませんが、この写真のガラリは標準のモノより高さが少し小さいです。この扉はリビングの扉で、リビングの扉は背の高い扉を設置したかったのですが「それだとガラリが入らないので少し背の低い扉にして下さい」と設計担当に言われました。でもここは譲りたくなかったので、無理を言ったら現場でガラリをカットして何とか両立してもらえました。そんなの簡単にできそうな気もしますが、ハウスメーカだと規格でき決まっていることから、外れたことをするのが難しかったりするので、もし同じ悩みがあれば設計担当に、こんな事例がるよって伝えてみて下さい
番外編2つ目は全館空調の気になる電気代ですが、光熱費(ランニングコスト)は別の記事で詳しく解説しているので、気になる人はこちらの記事もチェックしてみて下さい

おすすめできない人

この記事を見て全館空調を導入したいと思っていただいた方に、実際に住んみて後悔してほしくないので、僕なりに、こんな人には向かないんじゃないかと思ってる内容も紹介させていただきます

1. 節約家(もったいないと思っちゃう人) これだけ!!
スマートエアーズを使った場合の光熱費とガスファンヒータを使った場合の光熱費を比較した結果を別の記事で紹介させていただいてますが
こんな感じで数値(金額)を見て、どっちが安い、どっちの方が省エネ、この快適さにこのコストは妥当だ!って合理的に判断できるタイプの方は良いですが、理屈じゃなくて「もったいない」って思っちゃう人も、世の中には多くいると思います。「人がいない部屋に冷房が効いてるのはもったいない」「家族全員で出かけるのにエアコンつけっぱなしはもったいない」って思うとおもいます。こんなこと思いながら生活してたら逆にストレスなので、こういうタイプの人は、導入しないほうがいいです。
1日家族で出かけるときに全館空調つけっぱなしで出かけられますか?全館空調はこまめにON/OFFすると逆に電気代が上がるし、冷房使用時は空調をOFFにするとダクト内が結露してカビが生える可能性もあるので、家に人がいようが、いまいが、1シーズンつけっぱなしが基本です。これが気になっちゃうタイプの人は要注意です。

まとめ

全館空調に関するメリット・デメリットを紹介してきましたが、いかがでしたか?
メリットに共感できるのも大事ですが、デメリットの部分が自分にとってデメリットに感じなかったり、対策できることの方が大事かなぁと思います。良いところがたくさんあっても、少し悪いところがあると全体的に悪いイメージになってしまうこともあるので、全館空調導入の参考にして頂いた幸いです

最後に全館空調はとても快適で最高です!!ぜひ皆さんのも快適なお家ライフをすごせるようお家設計がんばって下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました