部屋干しに最適な場所は階段ホール!空間を無駄なく活用した部屋干し方法紹介

room-dryingマイホーム
スポンサーリンク

今回は一戸建てで、洗濯物をどこに干すか考えた話です。

我が家は、共働きで昼間、お家にいないので、洗濯物をどこに干すか、お家を設計するときにスゴく考えました。

普通だったら、バルコニーやデッキスペースなど屋外に干すことが多いですが、屋外だと雨が降ってきたときに、家にいないと取り込めないので、共働き家庭に不向きです。

となると部屋干しするか、いっそのこと洗濯乾燥機を使って干さないか、との選択肢になります。

僕の家では、いろいろ考えた結果、階段ホールで部屋干しすることにしましたが、これが大成功!!

我が家の間取りの中で、1番いいできだったんじゃないかと思っているので、これからお家を建てる方に参考にしていただけるよう紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

洗濯物ってどこに干す?

我が家の部屋干しスペースを紹介する前に、お家の中で洗濯物を干す場所の候補と、それぞれのメリット・デメリットを考えてみます。

・バルコニー、デッキスペース
・カーポート、テラス屋根
・お風呂場
・洗面所、脱衣所
・家事スペース、サンルーム
・居室

laundry-clothes_01

まずは王道のバルコニー、デッキスペースです。

メリットは、なんといても太陽の熱や光、さらに風のおかげで速く乾燥させることができることです。速く乾くことで、菌の繁殖を抑えて生乾き臭なども発生しにくくなります。さらに紫外線による殺菌効果も期待できます。やっぱり天日干しした洗濯物は、カラっと乾いて気持ちイイですよね。

デメリットは、天候に左右されやすいことです。屋外なので雨が降ってくると洗濯物が濡れてしまうのと、風が強いと飛ばされる可能性もあります。また基本的には朝干して夕方取り込むことになるので、洗濯する時間が、限定されることも、デメリットの1つです。

laundry-clothes_02

2つ目は、カーポートやテラス屋根を設置して、洗濯物を干すスペースを準備する方法です。

この場合、1つ目のバルコニーやデッキスペースで干すメリットに加えて、雨で濡れる心配がなくなります。

デメリットはカーポートやテラス屋根の設置に費用がかかることです。またカーポートに洗濯物を干すスペースを準備する場合は、洗濯物を干しに行く動線をしっかり考えておかないと、距離が長くなってしまったり、玄関から洗濯物を持って外出することになるので、その辺りを考えて間取りを設計する必要があります。

laundry-clothes_03

3つ目は、お風呂場に干す方法です。

メリットは、洗面所、脱衣所と隣接しているので、洗濯物を洗ってから干すまでの動線が非常に短くて済みます。また浴室乾燥機などを設置できるので、自然乾燥より速く乾燥させることができます。

デメリットは、スペースが広くないので、干せる洗濯物の量に限りがあること。また、あたりまえですが、お風呂に入る時には洗濯物を干しておくわけにはいかないので、お風呂に入る時間と洗濯物を干す時間が限定されます。家族のお風呂に入る時間が、バラバラだと使いづらくなる可能性もあるので注意が必要です。

laundry-clothes_04

4つ目は、洗面所、脱衣所で干す方法です。

メリットは、お風呂場と同様、洗濯物を洗ってから干すまでの動線が非常に短くて済むことです。

デメリットは、洗面所を使うときに邪魔になることです。上の写真は「室内物干しユニット」を使って洗濯物を天井付近に干していますが、それでも丈の長いパンツなどは、邪魔になります。

laundry-clothes_05

5つ目は、サンルームや家事スペースなどを準備して干す方法です。

間取りに余裕があれば、この方法が1番良いと思います。洗濯物を干す専用のスペースなので、時間を気にせず干すことができます。天気の良い日には、窓を開けて風を入れることで、屋外に干すのと変わらないメリットが得られます。また室内干しなので、夜間に干すことも可能で、雨など天候を気にする必要もありません。

デメリットは、専用スペースを準備するため、他のスペースを削るか、床面積を広げる必要があります。

laundry-clothes_06

最後、6つ目は、リビングや寝室など、居室の一部で部屋干しする方法です。

メリットは専用のスペースを設ける必要が無いことですが、せっかく新築一戸建てを建てるなら、この方法は避けたいですよね。でもバルコニーで干すことしか考えてないと、梅雨の時期などは上の写真のようになってしまうこともあるので、基本屋外干しの計画でも、雨の日に、どこに干すかを考えておくことは重要です。

階段ホールで部屋干しするメリット

冒頭にも記載しましたが、我が家は共働きで昼間お家にいないので、最初から部屋干しすることを考えて、お家を設計しました。ハウスメーカからの提案は、お風呂場で浴室乾燥機を設置して部屋干しする案でしたが、家族4人分の洗濯物を干すにはスペースが狭いこと、また我が家は、夜お風呂に入って、その後、洗濯をする為、濡れたお風呂の中に洗濯物を干すことになり、乾きが悪くなるので、お風呂場案は没になりました。

次に考えたのは、寝室に部屋干し用の器具を設置して洗濯物を干す案です。エアコンの風が洗濯物に直接あたるように、エアコンと部屋干し器具を配置して速く乾燥できるように考えましたが、最終的に我が家では全館空調を採用した為、エアコンを設置しなくなり、この案も没になりました。

トヨタホームの全館空調については、別の記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。

実際に住み始めて気付きましたが、寝室を部屋干しスペースにしていたら、我が家の生活スタイル的に失敗でした。我が家では、夜に洗濯物を干すのですが、その時、子供たちが寝ていることが多いので、子供が寝ているスペースで洗濯物を干すことになり、やりにくかったと思います。

色々考えた結果、我が家では階段ホールを部屋干しスペースにすることにしました。

一戸建ての間取りを考える中で「階段」と「廊下」は、よく無駄なスペースとしてあつかわれることがあります。この「階段」と「廊下」を使って部屋干しをすれば、スペースの有効活用ができます

drawing

我が家の階段ホールの間取りは、こんな感じで、寝室と子供部屋、トイレと納戸をつないでいます。

room-drying_02

上が実際に部屋干ししている時の写真になります。階段ホールの腰壁の上に部屋干し器具を設置することで、廊下のスペースを確保しつつ、洗濯物を干すことができます。

次に階段ホールを部屋干しスペースにすることのメリットを紹介します

・階段上の空間を有効活用でき、部屋干しの為に特別な部屋を設ける必要がない
・リビングからは見えない位置なので、来客時などにあわてて片付ける必要がない
・1階の熱が集まるので、洗濯物が乾きやすい

一戸建ての間取りを考える記事などで「洗濯機と洗濯物を干す場所は同じフロアーにして、家事動線を短くした方が良い」との記事をよく見かけるので、階段ホールを部屋干しスペースにするのは、少し不安がありました。ですが、実際に使ってみると、まったく気にならず、「家事動線を短くした方が良い」って記事は、どれだけ大きな家を想定しているのか?、どれだけ1分1秒を争う人を想定しているのか?って思いました。

無駄に、家事動線が長くなる間取りは、避けるべきですが、スペースの有効活用や、リビングのオシャレ感を維持する為に、多少、家事動線が伸びるのは、ありだと思うので「家事動線を短くした方が良い」との言葉を気にしすぎなくても良いと思います。

おすすめの部屋干しグッズ

続いて、我が家でも使っている、おすすめの部屋干しグッズを紹介させて頂きます。

1つ目は部屋干し用の竿を天井に固定する「エアフープ」です。

room-drying_03

1箇所で8kgまで耐えられる構造なので、2箇所設置して竿を渡すことで、16kgの洗濯物を干すことができます。高さも3段階可変できるので、使う人の身長に合わせて調整できます。天井の梁にビスで固定するだけなので、お家を建てた後でも自分で取り付けることも出来ます。

2つ目は「バスタオルハンガー」です。
room-drying_06
上の写真で大きな3色のハンガーが「バスタオルハンガー」になります。これの何がイイかと言うと、ハンガーの幅を広げることができ、折り返したタオルの間に隙間ができるので、タオルが速く乾きます。

3つ目は「無印良品のアルミハンガー」です。
無印のアルミハンガーは、少し値段が高いですが、耐久性が抜群で、5年間使用しても劣化などは、まったくありません。今の家に住むまでは、クリーニングから返ってきたときのハンガーなど、いろんなハンガーを使っていましたが、新築時に、全て無印良品のハンガーに統一しました。パンツ・スカート用ハンガーも無印良品の物にしたのでクローゼットは統一感があってとてもイイ感じです。

4つ目は、天井埋込形ナノイー発生機「エアイー」です。
room-drying_04
「エアイー」は上の写真で天井の一番奥に設置してある機器です。この「エアイー」が発生させる「ナノイー」には、菌の繁殖を抑制する効果があり、部屋干しでありがちな、生乾き臭を抑えてくれる効果があります。天井埋込形ナノイー発生機「エアイー」は、別の記事で詳しく紹介しているので、気になる方はリンクをチェックしてみて下さい。
5つ目は「衣類乾燥除湿機」です。

我が家では、普段は扇風機を使って、洗濯物を乾燥させていますが、梅雨の時期など、特に湿気が多い時は「衣類乾燥除湿機」を使っています。我が家ではパナソニックの衣類乾燥除湿機を使っていますが効果は抜群です。

ただ衣類乾燥除湿機の欠点として、除湿した水を捨てる必要があり、この作業が結構面倒です。さらに2階の階段ホールで使っていると、衣類乾燥除湿機の水を1階に捨てに行く必要があるので、我が家では階段ホールに隣接しているトイレに手洗いカウンターを設置し、そこに排水するようにしました。衣類乾燥除湿機の使用を考えている方は、排水場所も考えておいた方が良いと思います。

まとめ

今回は新築一戸建てで、洗濯物のどこに干すのが良いかメリット・デメリットを考えた内容と、我が家で採用した階段室ので部屋干しにつ紹介させて頂きました。

お家の立地や間取り、家族の生活スタイルによって、どこに干すのがベストかそれぞれですが、しっかり考えておかないと「梅雨の時期はリビングのカーテンレールに干してます」って残念なことにもなりかねないので、お家設計するときに、考慮しておくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました